15日目。
2002年8月31日今日の予定
・実験(QIAGEN midi prep GST融合蛋白質の精製条件検討 Transfection)
・論文を読む
--------------------------------------------------
・昨日の出来事
目を覚ます。体がよく寝たというシグナルを出している。目覚ましは午前8時にかけたはずであり、寝始めたのが5時前後であることを考えたら、そんな感覚は感じるはずもないはずなのに。
・・・寝坊。
まあ、やることもすくなかったので、帰る時間が少し変更になるだけである。(ぼくが所属する研究室は、別に何時に来ようとも、仕事さえ出来ていればよいというスタンスなので、こういう事態も割と気が楽である。)
午後5時に到着。前日に免疫染色してスライドガラスにマウントしておいたサンプルを共焦点顕微鏡で観察する。途中、少し面白い結果が出たので直接のボスである助教授に見てもらう。
「これは、、、Cellいけるよ!」
・・・それ、言いすぎ。
(Cellとは生物界の3大top journalのひとつ。Nature,Scienceという残り2誌がletterというある程度短めの形式なのに対し、Cellはarticleというボリュームのある形式が掲載される。)
・実験(QIAGEN midi prep GST融合蛋白質の精製条件検討 Transfection)
・論文を読む
--------------------------------------------------
・昨日の出来事
目を覚ます。体がよく寝たというシグナルを出している。目覚ましは午前8時にかけたはずであり、寝始めたのが5時前後であることを考えたら、そんな感覚は感じるはずもないはずなのに。
・・・寝坊。
まあ、やることもすくなかったので、帰る時間が少し変更になるだけである。(ぼくが所属する研究室は、別に何時に来ようとも、仕事さえ出来ていればよいというスタンスなので、こういう事態も割と気が楽である。)
午後5時に到着。前日に免疫染色してスライドガラスにマウントしておいたサンプルを共焦点顕微鏡で観察する。途中、少し面白い結果が出たので直接のボスである助教授に見てもらう。
「これは、、、Cellいけるよ!」
・・・それ、言いすぎ。
(Cellとは生物界の3大top journalのひとつ。Nature,Scienceという残り2誌がletterというある程度短めの形式なのに対し、Cellはarticleというボリュームのある形式が掲載される。)
コメント