webで何かを調べようと思ったら、googleを始めとした検索エンジンを用いるわけなんですけれども、昨今、blogというものが流行り始めて、検索エンジンだけではなかなか有効な検索結果が得られなくったと思うのです。

で、偉い人がbulksearchみたいなのを作ってくれて、ぼくみたいな検索難民を救助したかと思われたのですけれど、bulksearchってとにかく重いんですよ。高機能だけに。で、もっとよい方法ないかなーと思ってたのですが、はてな使えばいいという結論が浮かんだわけですね。

で、早速検索バーに出てくるようにOperaのsearch.iniを改変。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%s

でいけます。
ついでにwikipediaも入れました。こちらは

http://ja.wikipedia.org/wiki/%s

でいけます。

これで、ぼくは少し幸せになりました。
久々にOperaのsearch.iniを更新してみた。最近使用頻度の高くなってきていたbulkfeeds(http://bulkfeeds.net/)を追加。このbulkfeedsの場合は、親切なことに追加方法が書いてあったので、Opera Search.ini Editorを起動してさくっと更新。良い感じ。

Opera 7.5 beta1

2004年4月25日 Opera
Operaの7.5 beta1がこの前リリースされてました。

pre4は起動が随分早くなっていたのだけど、ぼくの環境では落ちてしまうページが少しあったので使っていなかったのですが(pre3使用)、わりとすぐにbeta1が出てくれてよかったです。

beta1になって大きな(見た目上の)違いはデフォルトスキンの変更でしょう。今までの深い青を基調としたものから、グレーで手書き風のかわいらしいアイコンになったことでしょう。
(チェンジログはhttp://www.opera.com/docs/changelogs/参照。)

beta1での不満はひとつあって、右クリック+ホイールでのページ切り替えのとき、窓の半分しか文字が出てこないことでしょうか。

ただ、ここまでoperaを使いつづけていると、カスタマイズすることというのはそんなに手間ではなくなってくるけれど、初めて使う人とかそんなに使わない人がカスタマイズするのはなかなか手間がかかるだろうなあということ。あとアイコンが少ないために、マウスジェスチャーとかキーボードショートカットを主要なものを覚えるまでは苦労するかなあということ。きっと、そこまでするひとは少なからずマニア(もしくはその素質のある人)なのだろうなあということ。
Operaの新しいpreview版が昨日出ました。

前回からいくつか新しくなったらしいのだけど、7.23→7.50のような
大幅なインターフェイスの変更はありません。

気づいたこと
・bookmarkにもfaviconが表示されるようになった。
・M2と呼ばれるOperaに搭載されているメーラーにはRSS reader機能がついているのだけど、サイトによってはRSSをOperaで訪問しただけで登録してくれる。
(たぶん、普通のRSS readerではあたりまえの機能なのかもしれないけど。)
・Skinの定義が少し変わったぽい。具体的にはpersonal barが若干狭くなったりした。
・あと7.50からSTART画面というのがhotlistについたのだけど、そのSTARTをいじれるようになったらしく、新たに更新されたskinによっては素敵にいじってくれてたりする。