最近は一時期のようにAH-K3001Vの情報を逐一チェックすることはなくなったのだけど、依然としてぼくにとっては重要で大きな存在であるわけなんですけれども、今日もYahooのトップにニュースがあがっていましたよと言う話題。
ところで、ぼくが取り上げなくても世の中の偉い人たちは日々AH-K3001Vを活用しているわけで、そんな中で気になったのをひさしぶりに書いてみることにします。

着うた作成
http://muumoo.jp/pccolumn010_2.shtml
着うたですよということ。ただぼくも1回軽く試してみたのだけど、うまく変換できずに断念したというのはここだけの秘密。(ICQのハッハーという音が欲しかったのだけど。)はやすさんも普通に出来上がってたのでもう一度ゆっくりとやればできるのかも。

AirH"PHONEで、ExcelやWordファイルの閲覧が可能に
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/20/news046.html
これ、いわゆるCGIで「いろんなファイルを京ぽんで見るCGI」(http://f42.aaacafe.ne.jp/~docview/)を公式でサポートしたということなんでしょうか?

あと京セラのサイトのQ&A
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/q-a.html
これが非常に豊富になっていてよいと思った。
AH-K3001Vのファームアップ第2段。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/catalog.html

ということで、早速試みたわけですが、さっくり失敗。。。
このアップデートはシビアらしく、きちんと常駐ソフトを切っておいたり、USB機器を動作させてはいけなかったりするらしい。
(まあ、それは当然なんでしょうが。。。)

そんなこんなで2〜3回失敗してようやくアップデート成功。
このアップデートで

・通話品質を向上しました。
 (弱電界における通話品質を向上しました。)
・データ管理の最適化を行いました。
 (アドレス帳等のデータ管理の最適化を行いました。)
・メール機能を向上しました。
 (メール表示についての機能を向上しました。)
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/verup.html


らしいのだけど、ぼくが体感できた部分は端末操作時のもっさり感がかなり改善した点でしょう。例えていうなら、マグネットコーティングされた感じ。違うか。

追記
やっぱりこのファームアップデートインストーラー自体不具合らしい。アップデート時データが消えるかもとのこと。消えなかった人は勝ち組み。
AH-K3001Vを取り巻く世界はすごいというのは前にも書いたのだけど、とうとうQRコードも使えるようになりましたよという話。

http://www.memn0ck.com/ahp/ahk3001v_20040608.html

ていうか、"本当に"なんでもできるんですね。。。
ぼくがQVGA用に世の中に溢れている壁紙を加工している間にも、AH-K3001Vを取り巻く状況は刻々と変化していて、この端末がいかに優れていていかに愛情を注いでいるかというのに気づいた次第。
そんななか、ぼくの端末とぼく自身のスキルはそのAH-K3001Vの広がり行く世界の端っこについて行くことができないでいるわけで、非常に大きな悲しみを抱えるという状態なわけです。(ぼくがというよりも、この端末の力を引き出せないでいるふがいないぼくを見た開発者たち)

というわけで、MY京ポンのための有用リンク集。

公式
DDI POCKET
http://www.ddipocket.co.jp/top/index.html
京セラ
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/index.html

有名
http://d.memn0ck.com/?AH-K3001V
http://kamo.pos.to/dpoke/
http://www.airh.info/

有用
京助
http://www.geocities.jp/gujauja/ksindex.htm
airproxy(京ぽん向け圧縮プロキシ)
http://diarynote.jp/edit.phtml?theme_id=2
AirH" Phone AH-K3001 USB Modem Driver
http://homepage.mac.com/raktajino/airhphone/ah-k3001vdriver.html
AH-K3001Vでexcelなどを見る
失念

・・・終電に間に合わなくなりそうなのでここまで。追記します。
→AH-K3001Vよりも終電のほうが大事であるということに気づいた。まあそのとおりで、それほどに0:28の電車は魔力があるということなんですよ。
AH-K3001Vが先日PCに認識されたのだけど、ネットにつながらなかった件。単純にインターネット接続の設定で、AH-K3001Vをモデムとして選択してなかっただけでした。。。ばかばかしいミスでした。
(まあ、スタートアップキットは立ち上がらないのだけど)
アドレス帳まわりの不具合でファームアップデートが出ていたので、早速ダウンロードしてアップデートした次第。

データダウンロード→電源オフ→電源オン→アップデート→電源オフ→完了

ひとつひとつの動作は数秒なのですぐに終わりましたとさ。(どうやら差分アップデートだった模様)

で、アドレス帳関連の不具合解消のデータだったらしいのだけど、AH-K3001Vの大きな欠点の一つであった操作時のもっさり感がだいぶ解消されましたよ。これで、カスタム機能を切っておけばかなり良い感じになるのではないでしょうか。
京セラのサポートから電話がかかってきて、ようやくAH-K3001Vがパソコンに認識されるようになった。

今までドライバーが当たらなかった原因は、デバイスマネージャーで認識されているUSBの項目のなかで、汎用コントローラという項目が邪魔をして認識できなかったらしいという顛末。この項目を削除するとCDのドライバーを認識できるようになりましたとさ。

で、ようやくバックアップは取れるようになったのだけど、じゃあ、今度どっかに出掛けたとき使えるようにしとくかとセットアップディスクのなかに入っているスタートアップキットを立ち上げようと思ったら、立ち上がりませんみたいな?C\Windows\Driver\---.infがありませんので立ち上がりませんのだ。みたいな。

もういいよ。。。

追記
ちなみにサポートの人に、今度のファームアップについて聞いて見たところ、ファームアップによってデータが飛ぶのでバックアップ必須とのこと。(ぼくの質問が正しく届いたのなら。)
追記
別にデータは飛ばなかったわけです。バックアップはとっておくに越したことはないけど。
昨日も書いたのだけど、AH-K3001VのUSBのドライバーが入らないという現象について、もうどうしようもなかったのでサポートに電話してみた。

9時20分くらいに電話したのだけど、混み混みで10分ほど待たされた。

で、サポートの方によると、

・OSが98SEでUSBのドライバーが入らないという人は既に何件かあるらしい。
・OSが98SEでも、きちんと入る人もいる。
・OSが95もしくは98無印の場合だと入らないというのはマイクロソフトの方から連絡済らしい。

OSのコンディションの問題?

原因が分かり次第折り返し電話してくれるとのこと。
解決したら、こんなにいいのを出してくれてありがとうと言おうと思う。

追記
全然関係ないはなしだけど、未だ電話として使ってないことに気づいた。。。通話音質はどうなんだろう。
AH-K3001Vをいろいろいじっています。

良いこと。
・位置情報(メニュー→機能→その他設定→LI設定)をオンにして、http://pikoh.hp.infoseek.co.jp/i/ajipon/ichi.htmlにアクセスすると、自分がどこにいるかわかります。
スクリーンモードを若干切り替える必要はありますが、旅行時など自分が迷子になりそうなときは役立つかも。
・OPERAの接続設定をClub AirH"から自分のISPに切り替えておくほうが速度出るかも。→AH-K3001Vを手に入れたみんなが今は夢中なので、混み混みぽいです。ちなみにhttp://www.yumenara.com/st_m/での計測ではClub AirH"が7kbps台に対して、自分のISPでは8〜9kbps出るっぽいです。(情報元 同僚のKくん)

ダメなこと。
・ボタンを押すと端末がきしきしと軋む。→強く押し過ぎ?
・自宅のノートパソコンにUSBのドライバーがインストール出来ない。→ユーティリティディスクのドライバーフォルダを指定しても見つけてくれない。OSは98SE。
・サブディスプレイのLED色が閉じている状態でサイドキーを押したときについては設定できない。(単に照明がオンになるだけ)→パンフレットみたいに青色にしたいのだが。

追記
ネットで散々言われていることだけど、F2ボタンのカスタム設定を削るともっさり感が若干改善するらしいです。(消せない項目もあるので注意)
→本当に"若干"改善した"気がする"。

追記2
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fet/html/225.html
AH-K3001Vに乗り換えたひとのインプレ集

追記3
AH-K3001Vのレポート
http://tarax.web.infoseek.co.jp/alive/archives/000498.html#more
→このレポート文中のリンク集とbookmarkletは非常に便利。やばい。

京ぽん用 伺かもどき
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20040516
→AH-K3001Vで動かす伺かもどき。
ようやくAH-K3001Vを手に入れたってわけで(15:30)、ぼくの喜びは頂点に至ったわけですよ。

忙しいので詳細はまた後で。

追記(16:58)
AH-K3001Vでアクセス解析的には、、、(user agentはopera)
prin.ne.jp − Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KYOCERA/AH-K3001V/1.1.17.65.000000/0.1) Opera 7.0 [ja]

追記17:12
普通に書き込みができるよー。端末からじかに。
当たり前のこととはいえすごい。

追記17:27
user agentをDDI POCKETに変更すると、、、
prin.ne.jp − Mozilla/3.0(DDIPOCKET;KYOCERA/AH-K3001V/1.1.17.65.000000/0.1/C100) Opera 7.0

追記17:31
ちょとOPERA起動とか、キー操作とか動作がもっさりするというのはあるけれど、この端末価格(新規8000円、機種変10000円前後)で通話料金を除いて5000円前後でつなぎ放題にできるというのは、恐ろしい端末だよなあ。。。
ぼくは話の流れをうまく考えて、ある時は簡潔にある時は詳細に話すこと、つまり臨機応変に他人に聞き入ってもらうように話すことは非常に苦手である。
飲み会のときのように、アルコールが体内に吸収された酩酊状態で話すことは、気持ちが前掛りになっており冷静な判断が下せなくなることから、余計に難しい。

そんな話下手なぼくに、飲み会中のふっと話題が途切れた瞬間に向けられた、AH-K3001Vの特徴を説明をしろという、そうしたシチュエーションはぼくにとってかなり困難なミッションな訳で。

クリアできなくて当然じゃないかと飲み会が終わった後、ぼくは自分を慰めたんだ。
朝、目が覚めて、ぼくが今日本当にしなくてはいけないことは、そのままシャワーを浴びて朝ご飯を食べて研究室に行くことだったんだ。

・・・パソコンの電源を入れて、予約したヤマダ電機の電話番号を調べて、その予約が有効になっているかどうかを確かめるのではなく。


研究室に来て、ぼくが今日本当にしなくてはいけないことは、培養室へ行きtransfectionをして、昨日仕掛けておいたGST pull downのサンプルをwashすることだったんだ。

・・・パソコンの電源を入れて、ハードディスクの中にある適当な壁紙を探して「んー。これなんていいかなあ。」なんて思いながらQVGAサイズに壁紙をリサイズすることなんかではなく。


ぼくが目の当たりにしているのは5月18日に控えている自分の実験報告なんだ。

・・・5月14日のAH-K3001Vの発売日ではなく。
春なのでちょっと頭がおかしくなってきました。

--
ヤマダ電機では初めて行ったときは予約Ok。2回目の内偵では予約不可。ぼくはその対応に心が引き裂かれそうになって、このままでは病気になってしまうのではないかと密かに思っていたのだけど、そんなこんなで携帯コーナー到着。

見た感じ、カウンター内には2回目のときにいたバカっぽい女の店員と、カウンター外にはドコモとAirH"のポロシャツを着た二人組みがいたんだよ。というわけで、二人組みに向けて、「すごーくDDI POCKETの商品が気になってますよ」的なオーラを醸し出しながら、声をかけられるのを待ってたんだ。

「何かお探しですか?」

そう声をかけられたとき、「かかった!」と心の中で叫んだね。(もしくは「Fish!」と。)
もちろん最初は装うさ。ネットで話題の京ポンてどんなもんかなと地元のヤマダ電機に出かけてみたミーハーな大学院生25歳を。その25歳大学院生はもちろん予約なんてしてもいないし、半年以上前から待ち焦がれていないさ。単純にネットで話題だから見に来ただけ。しかもOperaってなんですか?IEしか知らないしなんか新しいのは恐いじゃないですかという感じ。

「新しくDDI POCKETから出る、京セラのやつのモックはありませんか?」

もちろん、モックなんかありゃしないんだよ。見たところ。でも店によってはその一言がモックと触れ合える可能性を大きく分けるらしいからね。気力を振り絞ったのさ。

「モックはないですねー。とりあえずこんな感じなんですが。」

こう言いながら、店員は5月から新しくなったDDI POCKETの総合パンフレット(もちろんそのパンフは5分前にゲット済み)を見せてくれながら説明してくれたよ。その健気さに少しぼくは感動して、もうひとつ核心部分に迫る質問をしてみたよ。

「予約とかはできるんですか?」

そう。3回目。返ってきた答えは。

「はいできますよ。ただ、シルバーとかは結構予約が入っているのでかなり難しい感じですが。」

そう。予約はやはり出来たらしい。2回目の店員にぼくは心から、文字には出来ない程の悪態をついたよ。
このあたりで、もうひとりのドコモのポロシャツの店員(多分AirH"の上司)に交代して応対してくれたんだ。

「では、予約分は確実で、5月14日には普通に手に入る感じですか?」

「いやあ、各色2つずつで、予約分で捌けてしまいますねー。」

なんじゃそりゃー。

じゃあ、予約していても確実に手に入るかは分からないってこと??ぼくは発表日の次の日に予約したので多分大丈夫だと思うけれど、そうでない人はあまりに気の毒。

そんな感じで、少し満足してヤマダ電機を離れ、自転車に乗っていつものように学校に向かっていたのだけど、自転車のペダルを踏んで学校に近づくにつれて、徐々にその思いが膨れ上がってきましたよ。そう。モックに触りたいという気持ち。
そこで、長津田の交差点で右に曲がり、長津田駅から横浜線で町田ヨドバシへGO。長津田駅で電車を待っている間はさっきゲットしたパンフをニヤニヤしながら眺めていたという予測されうる事態のその予測どおりというわけで。

町田に到着してダッシュでエスカレーターを上って下ってヨドバシ1階の携帯コーナーへ。

そしたらね、そしたら、あったよ。ぴかぴかに光る銀色と、つるつる真っ白なモック。AH-K3001Vのモックだよ。
うれしくてうれしくてモックを開けたり閉めたり、数字ボタンを押してみたり、Operaボタンを押してみたり、背面液晶用のサイドについているボタンを押してみたり(ちょっと押しにくい)、アンテナを伸ばして縮めて、カメラレンズの横についている自分撮り用のミラーで自分を眺めてみたり、もう舞い上がっちゃって時間がどれくらい経ったのかわからないけどふと目を上げるとでかでかと書いてたよ。

「AH-K3001V 予約受付中」

えー。ヨドバシ予約できないっていう話じゃなかったの?と、ぼくは暫くの間頭の中の混乱を収めることはできなかったんだけど、世の中の厳しさってこんなもんだよね。踊らされたほうが負けなんだって言い聞かせたよ。まあ、おもいッきり踊らされてるんだけどね。ある意味負け組。でも発売日に手に入れられるのなら勝ち組みたいな?そしたら、カウンターの中から店員さんが声をかけてくれたんだ。

「予約できますよ。」

そりゃ見れば分かるよ。ってさっきまで分かってなかったんだけど、顔には出さずに笑顔で対応。この辺は大人の対応だよ。

「どれくらい予約入ってますか?」

そんなぼくの問いかけには。

「そうですねー。3、40。うん。それくらいは入ってますねー。」

だってさ。でもまだ予約は可能らしい。各色2台ずつのヤマダ電機とは大きな違いだよ。(まあ当然なんだろうけれど。)そんなところで話を切り上げたよ。ん?何故かって。ぼくの後ろにも京ポン欲しさに推定40台の夫婦らしき二人組みが店員さんと話をしたい素振りを見せていたからさ。彼らは一番安い料金コースを聞いていたよ。もちろん、そんなの一概には言えないから店員さんは明らかに困惑してたんだけど。(ぼくはネット25コースかつなぎ放題コースか悩み中。)
魅惑のAH-K3001Vが発表されてもう1日が経つわけなんだけれども、遅ればせながら予約してきましたよ。

本来なら、家電は町田のヨドバシカメラで大概買うのだけれど、ヨドバシカメラだと予約をしてもらえないという噂があったので、家から徒歩1分のヤマダ電機に行ったのです。

携帯売り場。ちょうど店員さんはひとりだけで、しかもAirH"のポロシャツを着てたのでレッツチャレンジ。

Akiy「すいません。えぇと、新機種の予約に関してなんですけれども。」
店員「新規ですか?機種変ですか?」
Akiy「機種変です。」
店員「新規だとできるんですけれども、機種変だと無理なんですよ。」

この時点で、開店前の数時間前に並ぼうとしている自分自身の姿が浮かんだのだけれど、もう一押し。

Akiy「えぇと、DDI POCKETのAirH" PHONEのAH-K3001Vなんですけれども。」
店員「ああ。DDI POCKETですね。でしたら機種変でも大丈夫です。少々お待ちください。」

少し待たされたあと、メモ用紙を渡され名前と連絡先の電話番号を書けと言われたので、書くと、

店員「はい。了解しました。ええと、機種はAH-J…」
Akiy「いや、Kです!」

ぼくは全身全霊を込めて突っ込んだわけです。出た声は小さかったけれども。そんなこんなで予約完了。多分世の中の最安値と比べるとある程度高くなってしまう可能性もあるだろうけれど、それよりも確実に手に入れることが大切。

後は5月14日を待つのみです。
遂に発表なんですよ!!!

DDI POCKET
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/ah_k3001v.html

京セラ
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ah-k3001v/index.html

ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18609.html

ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/22/news025.html

今日の午前2時ごろに内部資料と見られる仕様書?のスキャナー取り込み写真を見てから、"近々"発表されるとようやく確信が持てたのですが、実際に発表されると感慨深いものがありますね。

さて、色はどちらにしようかな。。。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2004/04/22/k02.jpg

Yahooのトップにもきてますね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/cellular_phone_new_product/

もう、なんというか、舞い上がりすぎて実験が手につかないですよ。今日すごい忙しいのに。
ここ最近"AH-K3001V"でいらっしゃってる方が増加中なんですよ。
大した情報なくてごめんなさい。

ていうか、googleでもかなり上位にきてるからなあ。。。

まあ、いよいよ明日(明後日?)ということで皆さん心して待ちましょうか。
世間の流れからしてAH-K3001Vは4月22日発表らしいです。
ようやくRZ-J90から機種変できる。2001年1月だったか3月だったかなので3年ぶりというわけですね。

他社の携帯端末ではいろいろできるようになっているご時世で、例えばFOMA SH900iとかだったらPDFとかWORD文書とか見ることが出来たりしたり、そこまでいかなくとも、普通にメガピクセルのカメラ付きとかGPSが使えたりとか、まあ多機能化はすごいものがあるわけです。本当に、別にこだわらなければAUとかの選択肢もあっただろうし、そのままだった意味付けはないと言えばないのだけれど、逆に変える必要性もなかったのも事実。ただ、去年の秋頃から電池持ちが悪くなってきてて3日に1回は充電が必要になってきたことが、強いてあげれば一番の必要性になったわけです。

そんな中、京セラから新しいAirH" PHONEが発売されるとの情報が一部から出てきて、しかも搭載ブラウザーがちょっと違うらしい?みたいな心くすぐられる殺し文句。んで、その端末は近々発表できるかもとのことだったので、ずーっと待ってたんですがようやくです。

早く22日にならないかなあ。

もう既に
http://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/h16/040422.html
は、ブックマークに入っております。

臨戦態勢です。