44日目。
2002年9月29日今日の予定
・実験(western blottingの続き sequencingの続き)
-------------------------------------------------------
昨日は、研究室への到着が17時。それもそのはず、久々に朝の5時までチャットをしてしまったため。
まあ、研究室に行くのが朝の10時であろうと、17時であろうと、帰るのは23時過ぎなのは変わらない。違うのは、実験の進展状況のみ。
western blottingは、蛋白質を分子量に比例させて分離されるように電気泳動したゲルからメンブレンにうつしとり、目的の蛋白質特異的に結合する抗体を用いて、その存在を確認するものである。で、この実験は、
泳動(1時間半)→メンブレンへのトランスファー(1時間〜3時間)→ブロッキング(1時間〜)→1次抗体反応(1時間〜)→メンブレンの洗浄(20分)→2次抗体反応(1時間)→メンブレンの洗浄(20分)→現像
とこのような順序をたどって行う。この実験は、ブロッキングと1次抗体のところで実験を止められる。つまり、朝早く行った場合は全てを行える。午後から始めた場合は途中まで。
これが、結局帰りが夜遅くなるからくり。(朝早く来て途中で止めるのはなんとなく反則。)
-----------------------------------------------------
研究室へ行く前に、新しいマグカップを探しにでた。2時間くらいぶらぶらいろんなところを田園都市線沿線で探したのだが、気に入るのが見つからない。
今度、自由が丘にでも行ってみようかと思う。
-----------------------------------------------------
ペンギンズランチ。昨日買った分で全部集まりました。ジェンツーペンギンの雛は、思った通り可愛らしかったのです。16個買っただけで10種類集まったのはなかなかよい精度かなと思ったのです。
もちろん、さすがに16匹のペンギンたちのおかげで、デスクはペンギンコロニー状態なのです。
・実験(western blottingの続き sequencingの続き)
-------------------------------------------------------
昨日は、研究室への到着が17時。それもそのはず、久々に朝の5時までチャットをしてしまったため。
まあ、研究室に行くのが朝の10時であろうと、17時であろうと、帰るのは23時過ぎなのは変わらない。違うのは、実験の進展状況のみ。
western blottingは、蛋白質を分子量に比例させて分離されるように電気泳動したゲルからメンブレンにうつしとり、目的の蛋白質特異的に結合する抗体を用いて、その存在を確認するものである。で、この実験は、
泳動(1時間半)→メンブレンへのトランスファー(1時間〜3時間)→ブロッキング(1時間〜)→1次抗体反応(1時間〜)→メンブレンの洗浄(20分)→2次抗体反応(1時間)→メンブレンの洗浄(20分)→現像
とこのような順序をたどって行う。この実験は、ブロッキングと1次抗体のところで実験を止められる。つまり、朝早く行った場合は全てを行える。午後から始めた場合は途中まで。
これが、結局帰りが夜遅くなるからくり。(朝早く来て途中で止めるのはなんとなく反則。)
-----------------------------------------------------
研究室へ行く前に、新しいマグカップを探しにでた。2時間くらいぶらぶらいろんなところを田園都市線沿線で探したのだが、気に入るのが見つからない。
今度、自由が丘にでも行ってみようかと思う。
-----------------------------------------------------
ペンギンズランチ。昨日買った分で全部集まりました。ジェンツーペンギンの雛は、思った通り可愛らしかったのです。16個買っただけで10種類集まったのはなかなかよい精度かなと思ったのです。
もちろん、さすがに16匹のペンギンたちのおかげで、デスクはペンギンコロニー状態なのです。
コメント