46日目。

2002年10月1日
今日の予定

・実験(免疫染色 lysate回収→免疫沈降→電気泳動→transfer→blocking transfection)

-------------------------------------------------------
昨日は、やるきのない一日。午前中はとにかくやる気がせず、遺伝子を組み込んで発現させるためのplasmid vectorの改変のためのアダプターを設計したのみ。

15時からセミナーがあり、D3とD1のふたりがそれぞれ論文紹介を行った。そのうちのD3に紹介されたのは、目の覚めるようなノックアウト・トランスジェニックマウスを使った実験。ひさびさに論文で感銘を受ける。

20時を回って、培養室で細胞を継代し始めてから、そろそろエンジンがかかり始める。培養室でかけていた音楽は空気公団だったが。

22時を過ぎて、免疫染色の準備を開始。とりあえずepitopeの固定化と細胞膜の可溶化を行って、blocking。続きは今日へ。

-----------------------------------------------------
10月3日に、留学生の中国人のひとがやってくる。そのひとの成田へのお迎えにぼくが行くことになってしまった。それはいい。それはいいのだが、そのひとの顔写真を見せられて思った。

「阿藤快に似ている。」と。

初対面のとき、何といえばよいのだろう。

「阿藤快というJapanese movie star(eminent actor?)に似てますね!」

しかし、その作戦には致命的な欠陥が存在する。
ぼくは、阿藤快の代表作品を、「ぶらり途中下車の旅」以外、なにひとつとして知らないことだ。

この日本の財産のことを、ぼくは自分の胸だけにしまっておこうと思う。

----------------------------------------------
延べ1000人以上の方に感謝。

コメント