188日目。
2003年2月19日今日の予定
・実験(western, ウサギへのimmurize)
-----------------------------------------------
今日もいつものようにwestern blottingという実験を行うために、朝から電気泳動用のgelを作ったのだけれど、知さんの日記を見た後だったので、非常に慎重にTEMEDのビンを取り扱ってしまった。。。
(ぼくはTEMEDに関してはこぼしたこと無いのだけれど、前、研究室でこぼしたのを見かけたときは、ひどくそのひとが不憫に思えるくらいなので)
-----------------------------------------------
western(GST-pull down)失敗。
今回のwesternは去年の9月9日に行ったものの再現実験だったのだけれど、全く正反対の結果が出てしまう。たぶんGST fused proteinの量が前回と比べると少ないためなのだけど、、、そうするとnegative controlでも見えてしまう可能性もあるわけで。。。
ある先輩が言った言葉。
「結合実験は気合だよ。(結合を)見せようと思えば見せられるし、見せようと思わなければ見えなく出来る。」
この言葉はサイエンスを考える上において非常に危うい意味を含んでいるのだけど、ある面においてはそれが真理になりうるために、ぼくらのやっている実験の限界がそこに提示されてしまうというわけでです。。。
-----------------------------------------------
昨日(18日)、「ピンポン」のビデオを借りた。
去年、映画館で見たときはそこそこいい映画だったと思えたし、もう一回くらい見たいなあとも思ったのだけど、今回もう一度見たら、その感想は微妙に変わってしまった。
とはいえ、スマイル役やアクマ役は、はまり役だったし、軽く暇を潰すのに見るのにはよい映画なのだけど。
借りたときにもらえた販促シールがちょっとうれしかったのでした。
・実験(western, ウサギへのimmurize)
-----------------------------------------------
今日もいつものようにwestern blottingという実験を行うために、朝から電気泳動用のgelを作ったのだけれど、知さんの日記を見た後だったので、非常に慎重にTEMEDのビンを取り扱ってしまった。。。
(ぼくはTEMEDに関してはこぼしたこと無いのだけれど、前、研究室でこぼしたのを見かけたときは、ひどくそのひとが不憫に思えるくらいなので)
-----------------------------------------------
western(GST-pull down)失敗。
今回のwesternは去年の9月9日に行ったものの再現実験だったのだけれど、全く正反対の結果が出てしまう。たぶんGST fused proteinの量が前回と比べると少ないためなのだけど、、、そうするとnegative controlでも見えてしまう可能性もあるわけで。。。
ある先輩が言った言葉。
「結合実験は気合だよ。(結合を)見せようと思えば見せられるし、見せようと思わなければ見えなく出来る。」
この言葉はサイエンスを考える上において非常に危うい意味を含んでいるのだけど、ある面においてはそれが真理になりうるために、ぼくらのやっている実験の限界がそこに提示されてしまうというわけでです。。。
-----------------------------------------------
昨日(18日)、「ピンポン」のビデオを借りた。
去年、映画館で見たときはそこそこいい映画だったと思えたし、もう一回くらい見たいなあとも思ったのだけど、今回もう一度見たら、その感想は微妙に変わってしまった。
とはいえ、スマイル役やアクマ役は、はまり役だったし、軽く暇を潰すのに見るのにはよい映画なのだけど。
借りたときにもらえた販促シールがちょっとうれしかったのでした。
コメント