333日目。
2003年7月14日今日の予定
・実験(Western, 細胞, QIAGEN midiprep)
-----------------------------------------------
昨日のツールドフランスは第8ステージ。ラルプデュエズの山頂ゴールで、前半戦最大の山場でした。
大体、夜の0時過ぎから1時過ぎに終わるので、実験をしながら公式サイトのnewsflashを見つつ終電の時間を気にしつつという生活を送っているのですが、昨日は実験をしているとぼくともう1人の同僚だけになってしまい、その同僚の終電が23時58分でありその電車で帰るというのでその時間に合わせて家に帰ったのですが、帰る直前が最後のラルプデュエズへの登りがはじまったところで非常に気になりつつ戸締りをしました。
家に帰ってから、結果が気になるのですがその結果を確認する手段は学校にあるのみです。
そうしたらすごいもので3時に寝たのに6時半に目が覚めました。まさに興奮状態。
-----------------------------------------------
今日の夜中(14日27時13分から28時13分まで)に、フジテレビでツールドフランスの前半戦の総集編があります。この総集編は窪田等のナレーションで非常に優れた構成です。もちろんビデオに録画するのですが、今日の調子ならそのビデオが動き出した音で起きてしまいかねないテンションです。
(その総集編は前半戦、中盤戦、2時間の全総集編と3回あるのですが、ちなみに去年はその3回の放送を生で見て、1回目のときは一昨年の総集編をそのあとに見返し、2回目のときは録画した放送を巻き戻して見返し、3回目のときは1回目、2回目、3回目の録画をもう一度最初から見返すというはた目から見ると非常に頭が悪いことをしました。)
多分、来年はスカパーかケーブルテレビと契約してJ-SKY3 SPORTSで放送している生中継を全録画してしまいそうな勢いです。。。
-----------------------------------------------
実験のほうで、ここ何ヶ月もWesternがうまくいかないという現象で悩んでいたのだけど、もしかしたらその悩みは解決するかもしれないという光明を見出したかもしれません。
うまくいくといいなあ。。。
-----------------------------------------------
Beckmanという会社の、大きなサンプル用の遠心器があるのだけど、それが壊れたそうです。遠心後遠心器の内釜が凍るのですが、そのとき何かのbufferかmediumが漏れていたのか、内釜が腐食したそうです。修理代金は50万円。
恐ろしい話です。。。
・実験(Western, 細胞, QIAGEN midiprep)
-----------------------------------------------
昨日のツールドフランスは第8ステージ。ラルプデュエズの山頂ゴールで、前半戦最大の山場でした。
大体、夜の0時過ぎから1時過ぎに終わるので、実験をしながら公式サイトのnewsflashを見つつ終電の時間を気にしつつという生活を送っているのですが、昨日は実験をしているとぼくともう1人の同僚だけになってしまい、その同僚の終電が23時58分でありその電車で帰るというのでその時間に合わせて家に帰ったのですが、帰る直前が最後のラルプデュエズへの登りがはじまったところで非常に気になりつつ戸締りをしました。
家に帰ってから、結果が気になるのですがその結果を確認する手段は学校にあるのみです。
そうしたらすごいもので3時に寝たのに6時半に目が覚めました。まさに興奮状態。
-----------------------------------------------
今日の夜中(14日27時13分から28時13分まで)に、フジテレビでツールドフランスの前半戦の総集編があります。この総集編は窪田等のナレーションで非常に優れた構成です。もちろんビデオに録画するのですが、今日の調子ならそのビデオが動き出した音で起きてしまいかねないテンションです。
(その総集編は前半戦、中盤戦、2時間の全総集編と3回あるのですが、ちなみに去年はその3回の放送を生で見て、1回目のときは一昨年の総集編をそのあとに見返し、2回目のときは録画した放送を巻き戻して見返し、3回目のときは1回目、2回目、3回目の録画をもう一度最初から見返すというはた目から見ると非常に頭が悪いことをしました。)
多分、来年はスカパーかケーブルテレビと契約してJ-SKY3 SPORTSで放送している生中継を全録画してしまいそうな勢いです。。。
-----------------------------------------------
実験のほうで、ここ何ヶ月もWesternがうまくいかないという現象で悩んでいたのだけど、もしかしたらその悩みは解決するかもしれないという光明を見出したかもしれません。
うまくいくといいなあ。。。
-----------------------------------------------
Beckmanという会社の、大きなサンプル用の遠心器があるのだけど、それが壊れたそうです。遠心後遠心器の内釜が凍るのですが、そのとき何かのbufferかmediumが漏れていたのか、内釜が腐食したそうです。修理代金は50万円。
恐ろしい話です。。。
コメント