空気公団 空風街ライブ@渋谷クラブクワトロ
2004年4月18日 音楽空気公団ライブに行ってきましたよ。
空気公団が第1期終了とのことで、もうこの機会を逃せば空気公団に会うことは出来ないかもしれないので思い切ったわけです。もともとライブをほとんどやらない方々みたいだし。
もう一つ、ぼくは空気公団を聴いているけれども、自分のほかにどんな人が聴いているのかさっぱりわからなかったので、ライブに行くことによって、どんな人が空気公団のファンなのか知ることが出来るというのも楽しみのひとつだったわけです。
「約束しよう」を聴きながら出発。
開場前に見ることが出来たファン層→大体25歳くらいから30代くらい。圧倒的に上の人もいないし、10代の人もいない感じ。ということで、年齢層はある程度高め。かなり落ち着いた感じ。あと男女比は1:1から3:2(男:女)くらい。
ライブ会場でのファンの人たち→空気公団の曲的にはあたりまえになってしまうのだけど、みんな結構棒立ちの人が多かったわけです。たまにさわさわ揺れたりするひとがいる感じ。声を合わせて合唱したりはもちろんいないわけです。手拍子とかはあったね。
ライブで特徴的だったのは、ツインドラムだったこと。これはたぶんねむりの曲紹介MP3で「ライブでやりたい」とたぶん語られていたのだけど、実際に生で聴くと腹に響きました。ていうか、1曲目とか2曲目あたりはボーカル・コーラスが聴き取りにくかった気も。(ボーカルの山崎さんがかなり緊張気味だったぽいが。)
このツインドラムに関しては2chなんかで見ていると、よくなかったと言う人がいる一方で、空気公団のロック性、狂気を表現するためによかったと言っているひとがいたわけです。
ぼくにはもちろんあのライブ会場でツインドラムを聞き分けることなんてできないのだけど、その"狂気"という表現にはなるほどねーと妙に納得してしまった次第。
まあ、なんというか、月並みな言葉で表現すると"最高でした"ってことでしょうか。途中、ぼくの一番大好きな「呼び声」を聴けたときは感動したし、ゲストの参加も楽しかったし。
少し心残りだったのは、最後のアンコールのとき、ぼくも「約束しよう」って叫べばよかったということだよ。そのときは全く頭に浮かばなかったのだけれど。
空気公団が第1期終了とのことで、もうこの機会を逃せば空気公団に会うことは出来ないかもしれないので思い切ったわけです。もともとライブをほとんどやらない方々みたいだし。
もう一つ、ぼくは空気公団を聴いているけれども、自分のほかにどんな人が聴いているのかさっぱりわからなかったので、ライブに行くことによって、どんな人が空気公団のファンなのか知ることが出来るというのも楽しみのひとつだったわけです。
「約束しよう」を聴きながら出発。
開場前に見ることが出来たファン層→大体25歳くらいから30代くらい。圧倒的に上の人もいないし、10代の人もいない感じ。ということで、年齢層はある程度高め。かなり落ち着いた感じ。あと男女比は1:1から3:2(男:女)くらい。
ライブ会場でのファンの人たち→空気公団の曲的にはあたりまえになってしまうのだけど、みんな結構棒立ちの人が多かったわけです。たまにさわさわ揺れたりするひとがいる感じ。声を合わせて合唱したりはもちろんいないわけです。手拍子とかはあったね。
ライブで特徴的だったのは、ツインドラムだったこと。これはたぶんねむりの曲紹介MP3で「ライブでやりたい」とたぶん語られていたのだけど、実際に生で聴くと腹に響きました。ていうか、1曲目とか2曲目あたりはボーカル・コーラスが聴き取りにくかった気も。(ボーカルの山崎さんがかなり緊張気味だったぽいが。)
このツインドラムに関しては2chなんかで見ていると、よくなかったと言う人がいる一方で、空気公団のロック性、狂気を表現するためによかったと言っているひとがいたわけです。
ぼくにはもちろんあのライブ会場でツインドラムを聞き分けることなんてできないのだけど、その"狂気"という表現にはなるほどねーと妙に納得してしまった次第。
まあ、なんというか、月並みな言葉で表現すると"最高でした"ってことでしょうか。途中、ぼくの一番大好きな「呼び声」を聴けたときは感動したし、ゲストの参加も楽しかったし。
少し心残りだったのは、最後のアンコールのとき、ぼくも「約束しよう」って叫べばよかったということだよ。そのときは全く頭に浮かばなかったのだけれど。
コメント