AH-K3001Vをいろいろいじる。
2004年5月16日 AH-K3001VAH-K3001Vをいろいろいじっています。
良いこと。
・位置情報(メニュー→機能→その他設定→LI設定)をオンにして、http://pikoh.hp.infoseek.co.jp/i/ajipon/ichi.htmlにアクセスすると、自分がどこにいるかわかります。
スクリーンモードを若干切り替える必要はありますが、旅行時など自分が迷子になりそうなときは役立つかも。
・OPERAの接続設定をClub AirH"から自分のISPに切り替えておくほうが速度出るかも。→AH-K3001Vを手に入れたみんなが今は夢中なので、混み混みぽいです。ちなみにhttp://www.yumenara.com/st_m/での計測ではClub AirH"が7kbps台に対して、自分のISPでは8〜9kbps出るっぽいです。(情報元 同僚のKくん)
ダメなこと。
・ボタンを押すと端末がきしきしと軋む。→強く押し過ぎ?
・自宅のノートパソコンにUSBのドライバーがインストール出来ない。→ユーティリティディスクのドライバーフォルダを指定しても見つけてくれない。OSは98SE。
・サブディスプレイのLED色が閉じている状態でサイドキーを押したときについては設定できない。(単に照明がオンになるだけ)→パンフレットみたいに青色にしたいのだが。
追記
ネットで散々言われていることだけど、F2ボタンのカスタム設定を削るともっさり感が若干改善するらしいです。(消せない項目もあるので注意)
→本当に"若干"改善した"気がする"。
追記2
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fet/html/225.html
AH-K3001Vに乗り換えたひとのインプレ集
追記3
AH-K3001Vのレポート
http://tarax.web.infoseek.co.jp/alive/archives/000498.html#more
→このレポート文中のリンク集とbookmarkletは非常に便利。やばい。
京ぽん用 伺かもどき
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20040516
→AH-K3001Vで動かす伺かもどき。
良いこと。
・位置情報(メニュー→機能→その他設定→LI設定)をオンにして、http://pikoh.hp.infoseek.co.jp/i/ajipon/ichi.htmlにアクセスすると、自分がどこにいるかわかります。
スクリーンモードを若干切り替える必要はありますが、旅行時など自分が迷子になりそうなときは役立つかも。
・OPERAの接続設定をClub AirH"から自分のISPに切り替えておくほうが速度出るかも。→AH-K3001Vを手に入れたみんなが今は夢中なので、混み混みぽいです。ちなみにhttp://www.yumenara.com/st_m/での計測ではClub AirH"が7kbps台に対して、自分のISPでは8〜9kbps出るっぽいです。(情報元 同僚のKくん)
ダメなこと。
・ボタンを押すと端末がきしきしと軋む。→強く押し過ぎ?
・自宅のノートパソコンにUSBのドライバーがインストール出来ない。→ユーティリティディスクのドライバーフォルダを指定しても見つけてくれない。OSは98SE。
・サブディスプレイのLED色が閉じている状態でサイドキーを押したときについては設定できない。(単に照明がオンになるだけ)→パンフレットみたいに青色にしたいのだが。
追記
ネットで散々言われていることだけど、F2ボタンのカスタム設定を削るともっさり感が若干改善するらしいです。(消せない項目もあるので注意)
→本当に"若干"改善した"気がする"。
追記2
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fet/html/225.html
AH-K3001Vに乗り換えたひとのインプレ集
追記3
AH-K3001Vのレポート
http://tarax.web.infoseek.co.jp/alive/archives/000498.html#more
→このレポート文中のリンク集とbookmarkletは非常に便利。やばい。
京ぽん用 伺かもどき
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20040516
→AH-K3001Vで動かす伺かもどき。
コメント