RSS

2004年2月10日
先日、ぼくが先走って書いていたRSS機能が遂に実装されましたね。

これで、アンテナとかお気に入り日記に入れられないようなひそかにリスペクトしている人の日記も更新チェックをできるわけですね。
修論はOpenOffice.orgを使って作り上げたのだけど、スライドのほうはPowerPoint使おうかなあと思っているわけです。

ありがちなジレンマ。

学会前とか実験報告前とか結果が欲しい時には出ないのに、修論書いててそんなに結果が欲しくなくて結構忙しいときに限っていい結果が出てしまう罠。
こういういい結果が出るときにまとめてやっておかないと、次出る保証はないわけで。
(でも本当は、いつやっても誰がやっても同じ結果が出ないことは、真実とは言わないのだけど。。。)
先日、あるコンストラクトを作りたくなりPrimerを発注したのです。
で、発注後、ノートにコンストラクトをつくるスケジュールなどを書いているうちに気づいたのです。

「あ。発注したprimer。1アミノ酸ずれてる。」と。

かなりあせって夜23時半なのにも関わらず、発注先であるPR○LIG○に電話。するとこんな時間なのにも関わらずサポートサービスは稼動しており、キャンセルは受け付けてもらえたのでした。

ほんとうにPR○LIG○すごいです。みなさんPR○LIG○お勧めです。

謝辞

2004年2月5日
謝辞も完成。

次はPower Point。

これはできれば明日までに完成させて見せたいところだったけど、
無理っぽいので土曜日、もしくは最悪月曜日までに完成を目指そう。
修論最終稿に"なるはず"バージョンをボスに再提出。審査の先生に修論を持っていくリミットが9日(月)なので、今日くらいに完成させたいところ。

とはいえ、ボスもM2×4人の修論を一手に引き受けているわけで、最終稿の完成は明日になるでしょう。

さー。完成したということにして、謝辞書こうかな。。。
修論をボスに仮提出。

適当だけど、まいいか。
フジTVの土曜日深夜に「あしたのG」という番組をやっている。

で、この番組は中村アナと吉岡美穂が司会進行で、あとホースレディと呼ばれる女の子が後ろに控えるスタイル。

別にいまさら女の子が多いことを批判するつもりはないのだけど(UHF局の競馬展望みたいになってくれというつもりもないけれど)、この番組は非常に吉岡美穂と中村アナのどちらがアナウンサーでどちらがタレントだか分からなくなる点でぼくを混乱させます。

それほどまでに吉岡美穂はひどすぎやしませんか?
(プロとして、ルックスが。グラビアなどでは合格点なのかもしれないけど、この番組においては見てられない。)
修論をボスに仮提出したのが先週の水曜日で金曜日に返ってきました。

とりあえず、考察に書いたことは考察にあらずということで3分の1近くを序論に回すことになりそうです。

今はやっぱりfigづくりお絵かき中。。。

なんとか明日までに再提出したいのですが。

1月5週目。その2。

2004年1月27日
相変わらずとなりのD2の先輩はパトレイバーを1日2冊持ってきてくれます。

後輩思いのいい先輩です。

-----------------------------------------------
この前の日記で、EndNoteと書くつもりが、Keynoteと書いてた。。。Keynoteはmacのプレゼンソフトの名前です。
修論要旨を事務に本提出しました。

図が2つはいっていて、そのうちの一つ目に関してボスと
もめていたのだけど、結局原案通りのスタイルでいくことに
しました。

あとはFigづくりです。。。

メガネメガネ

2004年1月25日 日常
2月16日は修論発表会です。

ですが、それを迎える準備はぼくには出来ていません。

メガネです。メガネが足りません。

やっぱりメガネかけて賢そうに見える必要があると思うのです。

ただ、いつもの問題。そう。お金ですよ。あと作りに行く時間。

今、空から5万円降ってきたら、ツールドフランスのDVD買って、メガネをつくってインテリっぽくなります。

・・・ですが、空から5万円が降ってくることはないので、エセインテリにすらなることはできず、結局おばかさんのままぼくは修論発表会を迎えることになるのです。。。

考察考

2004年1月25日 お仕事
考察を書いていて、あまりにも自分の実験から飛躍した既にわかっていることを書きすぎたために、まとめレビューを書いているような感覚になってきました。

そんなものかなー。

たぶん、自分の実験結果が少ないだけだと後で思い当たりました。
月曜にボスに修論仮提出という話だったのだけど、間に合いそうもないですよ。

とりあえず今日中に考察を書き上げて明日中にfigづくりを終わらせるつもり。あくまでもつもり。(そこまで仕上げられたらボスに仮提出してもいい気はする。。。)

ただ明日はいっぱい実験があるわけです。しかも今日やるはずだった細胞継代は明日へ後回し。

誘惑

2004年1月25日
となりのデスクのD2のK先輩は、ぼくが集中できなくなるようにパトレイバー愛蔵版を持ってきてくれました。2冊。しっかり読んで明日返します。

・・・で、また明日3・4巻を貸してくれそうな予感です。

貸して頂けました。

1月5週目。

2004年1月25日
月曜にボスに修論仮提出という話だったのだけど、間に合いそうもないですよ。

とりあえず今日中に考察を書き上げて明日中にfigづくりを終わらせるつもり。あくまでもつもり。(そこまで仕上げられたらボスに仮提出してもいい気はする。。。)

ただ明日はいっぱい実験があるわけです。しかも今日やるはずだった細胞継代は明日へ後回し。

-----------------------------------------------
となりのデスクのD2のK先輩は、ぼくが集中できなくなるようにパトレイバー愛蔵版を持ってきてくれました。2冊。しっかり読んで明日返します。


・・・で、また明日3・4巻を貸してくれそうな予感です。

-----------------------------------------------
考察を書いていて、あまりにも自分の実験から飛躍した既にわかっていることを書きすぎたために、まとめレビューを書いているような感覚になってきました。

そんなものかなー。

-----------------------------------------------
2月16日は修論発表会です。

ですが、それを迎える準備はぼくには出来ていません。


メガネです。メガネが足りません。

やっぱりメガネかけて賢そうに見える必要があると思うのです。

ただ、いつもの問題。そう。お金ですよ。あと作りに行く時間。

今、空から5万円降ってきたら、ツールドフランスのDVD買って、メガネをつくってインテリっぽくなります。


・・・ですが、空から5万円が降ってくることはないので、エセインテリにすらなることはできず、結局おばかさんのままぼくは修論発表会を迎えることになるのです。。。

-----------------------------------------------
大阪市とかの場合、地図小さくないですか??

(ちなみに、区で表示できるのは東京23区のみみたいです。。。)
こういう横浜市とかなら"まだ"いいんだけど。。。

ねむり

2004年1月24日 音楽
空気公団 CD インディペンデントレーベル 2004/01/20 ¥1,680
1.ねむり
2.とおりは夜だらけ
3.日々
4.歩く
5.どこにもないよ
6.窓越しに見えるは

空気公団第一期集大成の一枚。
空気公団特有の優しい音色が心地よく響きます。

中でも6曲目の「窓越しに見えるは」は、個人的に一番好きな「呼び声」に匹敵するようなうねりを感じるわけです。

Science shock

2004年1月23日 お仕事
ぼくのデスクのとなりのD2の先輩から、一言。

「おまえのタンパク、今日のScienceに載ってるよ。」

またかよ!

去年9月から

Cell×2
PNAS×1
JBC×1

ときて、またScienceですか。。。

ちなみに同僚のMさん(M2)からは

「まだNatureが残ってるじゃん。」

という温かい(?)励ましを頂きました。

(まあ、NatureはCellネタの結晶構造解析がでて終わりだと思っていますが。もちろんぼくの持っているネタはそんなレベルではないことを断っておきます。)

1月4週目。その3。

2004年1月23日
ぼくのデスクのとなりのD2の先輩から、一言。

「おまえのタンパク、今日のScienceに載ってるよ。」


またかよ!


去年9月から

Cell×2
PNAS×1
JBC×1

ときて、またScienceですか。。。


ちなみに同期のMさん(M2)からは

「まだNatureが残ってるじゃん。」

という温かい(?)励ましを頂きました。

(まあ、NatureはCellネタの結晶構造解析がでて終わりだと思っていますが。もちろんぼくの持っているネタはそんなレベルではないことを断っておきます。)

-----------------------------------------------

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >